本文へ移動
2
5
8
9
3
9

Blog:八ヶ岳926m

RSS(別ウィンドウで開きます) 

いよいよ冬へのいざない

2020-10-18
八ヶ岳に雪
 数日前より寒い北風になりました。昨日は11月下旬の気温とか・・・
 朝、八ヶ岳には白い冠が載っていました。
 曇りで日中も気温上がらず。冬への準備です。
 薪ストーブを焚き始めた方もおられます。
 
 温かいお鍋やスープが嬉しいですね。
 今日は、鍋焼きうどんにしようかな?
 
 紅葉が始まっています。
 GOTO利用で散歩にきませんか?
 
 美しい山々も待ってまーす。。
 
 

すっかり秋模様です。

2020-09-26
障子
 9月に入りすっかり気温が下がろ朝は20度以下です。
 いつもより早い秋の到来を感じます。コスモスやススキ、
 黄金の稲穂を見るにつけ季節の移ろいの早さに、ふとこれもコロナ禍?
 ・・・ゆっくりと自分を見つめる時間を大切にしたいですね。
 
 日が傾き、障子に移ったモミジを見つけました。
 
  秋の月も八ヶ岳では大きくきれいに見えます。
  もちろん星もこれから一段と美しくなりますよ。
 
 
 
 
 

はて?なんていう昆虫だろう。

2020-07-14
6本脚
  梅雨のさなか、ぴょんぴょんと飛ぶ物体あり。
  かえる? と思いきや足の数が多い昆虫でした。
  写真を撮るのが精いっぱい。
 
  ご存じの方、教えてくださるとうれしいです。
 
  八ヶ岳には時折見たことのない不思議な昆虫が出てきます。
   “ナナフシ”見たことありますか?
   朝、事務所の壁の下に転がった “カブトムシ”
   モスラのような 大きな“ガ” 
 
  まだまだあります。ゆっくり昆虫ツアーも面白いかもしれませんよ。
 
 

笹一アルコール

2020-05-26
手に入ったアルコール77%
 コロナショックという世界的な自粛状態で北杜市も静かな時間が流れています。
 解除とはいえ、第2派の到来が心配され、雰囲気はあまり変わらない感じです。
 
 そんな中でも新発見があるもの、意外と家で過ごす時間を工夫すると楽しめて
 自分らしさを取り戻せた。なんてこともあるんですね
 
 料理を楽しんだり、読書をしたり、リモートワークのできる環境を工夫して
 みたり・・・・・
 さすがにゴールデンウイークは草取り三昧、薪割りしていた知人もいます。
 
 マスクは店頭に見られるようになりましたね。でもハンドソープは
 まだのようですが!!
 ボディソープで代用です、ウイルスを流せばいいんですから。
 
 
 
 

満開のさくら

2020-05-12
桜を仰ぎ見る
 春の青空は うすい水色とグレーを入れた感じの青、
 それは桜の薄い桃色とトーンが似ていてこころ華やぐ色合いです。
 
 ふと花びらを見つけて仰げば、桜が満開。
 今年の桜は、とってもきれいです。
 
 八ヶ岳のふもとには山さくらもたくさんあって、春の山は新緑から濃い緑へと 
 あっという間に移ろぐ。
 日々楽しめるんです。
 
 
TOPへ戻る